本日は家一軒まるごとお片づけを終えられたMさんのビフォーアフター及びご感想をご紹介させていただきます。
Mさんとのお片づけは、今年の1月から始まりました。
寒い時期からスタートした理由は、春からの新しいライフスタイルに向けて取り組む為でした。
幼いお子さんの就学に向けて、昨年末にお問い合わせをいただき、待ちに待った初回のレッスン。
部屋割りから適量の見出し方、今後どう進めるべきかをアドバイスをさせていただきました。
カウンセリングでは、片づかないことでとても自信を失っておられました。
とても優しくて思いやりのあるMさん。
でも、家が片づかないことで、お子さんたちに整理整頓を教えてあげられない。
散らかっていても叱ることができない。
そんなお悩みを教えていただきました。
洗濯物を戻すことができず、ついリビングに山となってしまう。
オープンキッチンがスッキリしない。
子どもたちの学用品やおもちゃをどう収納したらいいのか。
全てを解決するのは、家一軒まるごと片づけであることをお伝えし、即ご決断をいただきました。
普段、仕事と家事、そして育児の両立に忙しい日々をお過ごしのMさん。
そんな中でも忙しい合間に頑張って進めていただきました。
今回は、家一軒終えたご感想をご紹介させていただきます。
少し前にお寄せいただいたご感想ですが、現在もMさん、ご家族様皆さま元気に快適に暮らしていらっしゃるとのこと。
本当に嬉しい限りです。
ビフォーアフター及びご感想の掲載にご快諾をいただいております。

<書類整理について>
書類整理はなかなかに集中した作業で大変でしたが、松崎さんにしっかり見ていただいて相談しながら仕分けできたので、家のいろいろなところに散乱していた書類がまとまって本当にスッキリしました。
整理を終えてから実感しているのは、いかに今まで”書類を探す”ことに時間を費やしていたかということ。
子どもの学校関係の書類も長女・次女・共通と分けたことで探しやすくなり、「あれ?あの書類どこにしまったっけ??」のイライラが激減しました。
ちょうど保険の見直しのタイミングと重なったのですが、保険証券やその他書類も「こんなにきれいに書類を仕分けしている方はじめてです!」と褒められるほどに!
家の書類で仕分けのコツがわかったので、その後の仕事書類の整理は短時間でサクサク進めることができ、楽しくさえありました。
これで自宅での仕事も今までよりスムーズにまわりそうです。
完成した書類ステーション。

<片づけ全体を通して感じたこと>
バックヤードからはじまり、家全体の片付けを終えて、最初の”片付けたいという想い”と、”部屋の役割を見直して決める”がいかに重要だったかを実感しています。
子どもの入学という大きなイベントを機にこれまでの部屋の機能自体を見直し、的確なアドバイスをいただいたことで、家族の生活の質がグッと向上しました。
間取りの限られたマンションですが、しっかり『子供部屋』をつくることで子どもたちは憧れだった”自分のクローゼットと学習スペース”を手に入れ、ご機嫌に過ごしています。私もリビングに散らかる子どもたちのおもちゃや学校のものにイライラすることなく心穏やかに過ごせる時間が増えました。
子どもを中心に考えお片付けを進めてきましたが、結果、私自身の時間・気持ちに余裕ができて家事や仕事にも集中できたり、趣味を楽しめるようになったり、片付け前と後では生活がガラリと変わりました。
あの時決断して、松崎さんに相談してよかったなと心から思っています。
本当にありがとうございました。
4時間かけて頑張ったキッチンのお片づけ。

<片づけにお悩みの方に向けて、レッスンを受けた率直なご感想>
お片付けが苦手だと思っている方にこそ、まず一度お試ししてほしいです。
自分も長年そうだと思っていて半ば諦めていましたが、少しがんばれば変わるものだなぁと実感できています。
片付けてもらう、ではなく、片付け方を教えてもらうので、お片付け後に新しく何かを購入するときにも、収納や置き場所のことを考えるクセがつきました。
部屋自体も散らかりにくくなって、少しが散らかったとしても、”物の帰る場所”に戻せばよいだけなので片付けも短時間で済むようになり、娘が目指す”お友達を呼べる家”、私が目指していた”散らかってイライラしない家”が実現できました。
お片付け期間を通して松崎さんにはLINEでも相談に乗ってもらったり、気持ちに寄り添ってアドバイスをしてもらったので、くじけることなく最後までお片付けができました。ほんとうに感謝しかないです。

<過去のご自身に声掛けするとしたら>
育児に追われて、毎日リビングにおもちゃが散乱して、片付かなくてイライラして、「私は片付けが苦手」という言葉で逃げていたけど、「片付けが苦手なんじゃなくて片付け方がわからないだけなんだよ。」と言ってあげたいです。
「きちんと教わってやり方がわかれば、子供たちもお片付けに協力してくれて、スッキリした家で機嫌よく暮らせるよ」と伝えたいなと思います。
Mさん、この度はビフォーアフター及びご感想の掲載にご協力をいただき、ありがとうございました。
Mさんとのお片づけから数ヶ月が経ちますが、今でも快適に暮らしを楽しんでおられるとのご連絡はとても嬉しかったです。
幼いお子さんとのお片づけはとても楽しく、そしてお子さんたちの片づけ力の高さに驚いたことを覚えています。
Mさんの頑張りがお子さんたちにも確実に届いていた証拠でしたね。
2週間のキッチンリセットは、根性で頑張っていただきました。
家事育児、お仕事の合間では大変だった時もあったと思いますが、最後までリセット画像をお送りいただき、ありがとうございました。
振り返れば、Mさんとのお片づけは、いつも笑いの耐えない楽しい時間でもありました。
育児に追われて、毎日リビングにおもちゃが散乱して、片付かなくてイライラして、「私は片付けが苦手」という言葉で逃げていたけど、「片付けが苦手なんじゃなくて片付け方がわからないだけなんだよ。」と言ってあげたいです。
「きちんと教わってやり方がわかれば、子供たちもお片付けに協力してくれて、スッキリした家で機嫌よく暮らせるよ」と伝えたいなと思います。
そう、片づけが苦手ではなく、片づけ方を知ればいつでも快適な空間を作ることはできます。
そして、今回思い切って部屋割りを見直し、お子さんたち自ら片づけられる仕組みができましたね。
Mさんの頑張りが今に繋がっていました。
Mさん、この度の家一軒まるごとレッスンご卒業おめでとうございます!!!
お子さんたちとのお片づけは、とても楽しく感動的でつい涙腺が緩みそうになりました。。。
これからもご家族との時間を大切に仕事と家事育児を頑張ってくださいね。
また進化のご報告をお待ちしております!