浜松市で活動しております、整理収納アドバイザーの松崎陽子です。
Yさん宅のビフォーアフターの続きをお届けいたします。
バックヤードに続き、美しく機能的に大変身したのがキッチンです。
すでにリフォームを終えていたキッチンでしたので、機能的には申し分ありませんでした。
あとは、総量の把握のしやすさと適切な収納ケースの導入です。
忙しい日常でも無理なく綺麗を維持できる仕組みは、Yさんご自身を助けてくれる環境作りです。
Yさんのお片づけは、2日間(10時間)に渡り行われました。
怒涛の作業でしたが、見事美しいキッチンを手に入れていただきました。
では、ご紹介をさせていただきます。
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
コンロ下
ビフォー
アフター
シンク下
ビフォー
アフター
シンク下には、下ごしらへに必要なモノ、洗剤、掃除用具などを配置。
作業台引き出し
ビフォー
アフター
食器棚引き出し
ビフォー
アフター
吊り戸棚
ビフォー
アフター
フレッシュロックを用いてごちゃつきやすい吊り戸棚を美しいスペースへと変化させました。
多くの食材ストックをお持ちでした。
全てを取り出すと、ほとんどの現場ではこれぐらいの量は普通に出てきます。
これも心が折れる作業ですが、根気よくトライしていただきました。
ビフォー
アフター
食材は背面にある深い引き出しに概ねの種類ごとにまとめました。
調理中、さっと取り出せるように導線を考えます。
ビフォー
アフター
キッチン片づけ後は、2週間のリセット習慣をつけていきましょう。
これは、片づけ作業後の収納が適正であったかどうかも確認する意味もあります。
Yさん、毎日毎日送ってくださいました。
しんどい時もあったと思いますが、できる限りの努力と継続で美しいキッチンの完成です。
では、ご感想のご紹介です。
キッチン片付けを終えて半年経ちます。
キッチンの片付けは二日間に渡って行い、これも大変骨の折れる作業でした。
ここでも陽子先生のおすすめの収納グッズなどで美しく機能的なキッチン収納が出来上がりました。大変使いやすく便利になりました。
ここ数年、更年期で疲れやすく、料理を作る元気がない日が多かったのですが、今では3食きちんと作ることが出来るようになりました。
そして体調も良くなって来ました。
食品がどこにどれくらいあるのか把握できて無駄がなくなりました。
調理道具も必要なものだけがあるので、なんでもすぐに取り出せ、フットワーク軽く調理出来ます。
すっきりとしたキッチンカウンター
規則正しい食生活になり、食欲も湧いてきて、気分も晴れやかになりました。
家族も美味しい食事が食べられるようになり、楽しみにしてくれているようです。
台所は生活の要ですね。片付け出来て本当に良かったです。
Yさん、この度のビフォーアフター及びご感想のブログ掲載にご協力をいただき、ありがとうございました。
ご家族様が作ってくれた夕飯。
私もとても嬉しいメッセージでした。
広い作業台が確保できたから実現したご家族との温かい時間でした。
日々の食事を美味しくいただく。
丁寧に暮らしを楽しむ。
鉄の急須でいただくお茶はお味も健康的にも身体が喜ぶ瞬間です。
Yさんは、美しいキッチンと共に憧れていた暮らしを手に入れられました。
それは、心の底から今という時を楽しむ瞬間です。
ご家族様が作ってくれた夕飯。私も子どもがいる身なので家族の愛情を感じる瞬間を想像したら泣けてきてしまいました。
Yさんの努力は、ここに繋がっていたのですね。
バックヤード、キッチンなどの水回り、いよいよリビング・書類整理へ進んでいきます。
感動のフィナーレは、ハンカチ準備でお願いします!!!
前回のレッスン事例はこちらからどうぞ
【ビフォーアフター】新しく清潔な収納力があって使いやすいクローゼットが出来上がりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
7日間無料メール講座

「助けて!」と行動を起こした香織が、片づけの挫折を克服し、人生が好転したストーリー」

毎週土曜日配信のメールマガジンです。片づけにまつわる様々な情報をお届けします。